 |
300年の老舗、「栄宝斎」が作る 風雅な唐紙の便箋 |
北京の文房具の老舗栄宝斎で作られている「唐紙」の便箋です。
薄く味わい深い唐紙に「水印版」と呼ばれる独特の技法で
罫線や模様が印刷されています。
墨書はもちろん。
万年筆や水性インクなどで味わい深い文字を
書くことが出来ます。
メールに押されて手紙の出番が少ない昨今ですが、この味わい深い
便箋で手紙を出してみるのも又一興です。
○ そもそも
栄宝斎とは
骨董、印鑑、書道用品など、脈々と続く中国文化の香りが楽しめる
琉璃廠の中でも一際輝いている老舗、それが栄宝斎である。
日本でも古来から多くの文人墨客に憧れられ続けてきた栄宝斎は、
1672年に「松竹斎」の名前で開業。(三越開業の1年前)
その後1894年に「文を以て友と会し、栄名を宝と為す」の意味を持つ
現在の店名に改名された。
栄宝斎が極めた「木板水印」と呼ばれる印刷技術は、
画家本人がレプリカと本物の区別がつかないほどのレベルに達しており、
正に「看板に偽り無し」といったところだろう。
ちなみに栄宝斎が名前を高めていった時期は、ちょうど康熙帝から乾隆帝という、
清が軍事、経済、文化とも上り坂に向かっていった時期であり、
栄宝斎が扱う商品には、そのような時期に育まれた芸術特有の、
凛とした気品が漂っているのが素晴らしい。
|
 |
 |
▲ 北京 栄宝斎総本店 |
北京の瑠璃廠に有る栄宝斎本店。風格の有る店構えが目を引く。 |
|
|
|
栄宝斎 唐紙便箋 四字古印箋 |
 |
価格:420円 |
唐紙に木板水印で青のラインが薄く刷られています。
左下には瓦当文(瓦の装飾紋様)が配置され、全体を引き締めています。
|
・枚数/10枚 ・商品番号/EBW-0001 |
・サイズ 縦:283mm 横:190mm (B5よりやや大きめ) |
|
|
栄宝斎 唐紙便箋 四隅紋箋 |
 |
価格:420円 |
唐紙に木板水印で赤のラインが薄く刷られています。
四隅には雅やかな文様が描かれています。
|
・枚数/10枚 ・商品番号/EBW-0002 |
・サイズ 縦:325mm 横:221mm (A4よりやや大きめ) |
|
|
栄宝斎 唐紙便箋 鎖錘箋 |
 |
価格:420円 |
唐紙に木板水印で赤のラインが薄く刷られています。
四隅には雅やかな文様が描かれています。
|
・枚数/10枚 ・商品番号/EBW-0003 |
・サイズ 縦:325mm 横:221mm (A4よりやや大きめ) |
|
|
栄宝斎 唐紙便箋 水牛箋 |
 |
価格:250円 |
一筆箋のようなサイズですが、枠がやや中途半端。
彫った篆刻のハンコを試し押しするための物との話もありますが、
真相はどうなんでしょうか(笑) |
・枚数/3枚 ・商品番号/EBW-0005
|
・サイズ 縦:210mm 横:115mm |
|
|
栄宝斎 唐紙便箋 試印箋 |
 |
価格:300円 |
一筆箋のようなサイズですが、枠がやや中途半端。
彫った篆刻のハンコを試し押しするための物との話もありますが、
真相はどうなんでしょうか(笑) |
・枚数/5枚 ・商品番号/EBW-0006 |
・サイズ 縦:150mm 横:110mm |
|
|
|
|
|