このタイプの服は日本では「人民服」と認識されていますが、
中国では「中山装(中山服)」と呼ばれます。
それは孫文(字名が中山)が制定した服である事から
そう呼ばれております。
では「中山」とは何か??実はこれ、孫文が日本留学時に住んでいた
下宿の隣の方の名字が「中山」。
そのシンメトリーな漢字の配列が気に入って
号を「中山」としたという伝説!?があります。
そして、この独特のデザイン。
実は日本の学生服が元となっています。
金持ちも貧乏人も同じ服を着て学校での服装の格差をなくし、
同じ服を着ることで仲間意識を高めようという、 学生服の理念に共感した孫文が
中国に持ち込み改良したことで生まれたのが
この「中山装(人民服)」なんです。
昔は「中国=人民服」とのイメージがありましたが、
じつはこの服日本生まれ中国育ちだったんです。
ですので、もしこの文章を読まれている方が お買い上げいただいた場合、
「里帰り」になるわけです。 日本と中国の文化のつながりの深さを考えさせられる逸話ですよね。 |